秋を楽しむ道具

秋を楽しむお道具特集
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋
人によって色んな秋の楽しみがありますね。
秋の夜長に晩酌を楽しんだり、
夜空の満月を見上げてお月見をしたり、
そこに風情のあるお道具があれば、
さらに楽しい思い出になりますね。
工芸品で秋をもっと楽しんでみませんか。
食欲の秋に、こだわりの器とキッチン用品
秋は魚や果物など旬のものがいっぱい!
秋らしいうつわで食卓を盛り上げてみませんか。
美味しい炊き込みご飯や
焼き魚が出来るキッチン用品もご紹介!
-
1
九谷焼
夫婦湯呑 月見うさぎ ペア 金箔付き
9,600円(税別)
まんまるの月の下にうさぎがはねる。作家が手書きした愛らしい絵付けと月の部分には金箔を贅沢に使った夫婦湯呑。お祝いの席に嬉しい食用金箔付き。
-
2
九谷焼
夫婦茶碗 月見うさぎ ペア 金箔付き
9,600円(税別)
まんまるの月の下にうさぎがはねる。作家が手書きした愛らしい絵付けと月の部分には金箔を贅沢に使った夫婦茶碗。お祝いの席に嬉しい食用金箔付き。
-
3
山中漆器
カップ Cool cup Colorful オレンジ
6,520円(税別)
木製で、軽量。温かい飲み物を入れても熱くなりにくいカップです。木の優しい温もりの質感で、カラーバリエーションも豊富です。割れないのでキャンプやアウトドアのもお勧めです。
-
4
山中漆器
カップ Cool cup Colorful パープル
6,520円(税別)
木製で、軽量。温かい飲み物を入れても熱くなりにくいカップです。木の優しい温もりの質感で、カラーバリエーションも豊富です。割れないのでキャンプやアウトドアのもお勧めです。
-
5
長谷園/伊賀焼
かまどさん 二合炊き しゃもじ付き
13,000円(税別)
火加減いらずで、かまどで炊いたような炊き上がり。お米一粒一粒がふっくらつやつや。長谷園の『かまどさん』は多孔質で肉厚成形なので、火を止めた後も沸騰状態が続き、薪のかまどで炊いたように蒸らせます。伊賀の土は粗土で木製おひつのように水分を吸収するので、ご飯がべとつかず、冷めてもおいしい。
-
6
長谷園/伊賀焼
やきやきさん 大(3~5人用) レシピ付き
15,000円(税別)
遠赤外線効果でジューシーに焼き上がり、煙の出が少ない卓上グリルです。陶板の溝から余分な脂が流れてヘルシー!お部屋で気軽にバーベキューが楽しめます。
-
7
波佐見焼
皿 御本 しのぎ 7寸
4,200円(税別)
「御本手(ごほんて)」とは窯変の一つで、特定の成分を含む陶土を還元焼成することによって、断片的に淡い斑点が現れる現象のことです。安土桃山から江戸の初期、日本から「お手本」を朝鮮へ送って焼かせた高麗茶碗が由来です。素材の持つ特性から、色の変化が起こり、まだら模様が発生したり、食品の色素が沈着することもあります。使うほどに焼き物の表情が変化することを楽しむことができる器です。
-
8
波佐見焼
茶碗 御本
1,700円(税別)
「御本手(ごほんて)」とは窯変の一つで、特定の成分を含む陶土を還元焼成することによって、断片的に淡い斑点が現れる現象のことです。安土桃山から江戸の初期、日本から「お手本」を朝鮮へ送って焼かせた高麗茶碗が由来です。素材の持つ特性から、色の変化が起こり、まだら模様が発生したり、食品の色素が沈着することもあります。使うほどに焼き物の表情が変化することを楽しむことができる器です。
-
9
波佐見焼
カップ 御本
2,700円(税別)
「御本手(ごほんて)」とは窯変の一つで、特定の成分を含む陶土を還元焼成することによって、断片的に淡い斑点が現れる現象のことです。安土桃山から江戸の初期、日本から「お手本」を朝鮮へ送って焼かせた高麗茶碗が由来です。素材の持つ特性から、色の変化が起こり、まだら模様が発生したり、食品の色素が沈着することもあります。使うほどに焼き物の表情が変化することを楽しむことができる器です。
-
10
波佐見焼
568碗 karakusa 赤
1,900円(税別)
karakusaシリーズは、波佐見焼のルーツである「くらわんか」を現代にアレンジしたもの。絵付け職人さんの手書きで大胆なタッチを現在に伝えています。生命力が強くどこまでも蔦を伸ばす唐草は繁栄、長寿の願いが込められており、お祝いや贈り物にも喜ばれます。
-
11
波佐見焼
568碗 karakusa 青
1,900円(税別)
karakusaシリーズは、波佐見焼のルーツである「くらわんか」を現代にアレンジしたもの。絵付け職人さんの手書きで大胆なタッチを現在に伝えています。生命力が強くどこまでも蔦を伸ばす唐草は繁栄、長寿の願いが込められており、お祝いや贈り物にも喜ばれます。
-
12
波佐見焼
長角皿 彫刻紋 白磁 市松彫 3個セット
5,820円(税別)
京都の庭園で有名な枯山水のような模様が上品なプレート。洋風にも和風にも合うので色々な用途にお使いいただけます。同じシリーズで揃えれば来客用としても喜ばれること間違いなしです。
-
13
波佐見焼
568碗 karakusa ペア スプーン付き
5,320円(税別)
568碗こと五郎八茶碗(ごろはちちゃわん)はいわゆる雑器碗で、何にでも使える普通よりやや大きめなお茶碗です。 ご飯はもちろん、豚汁などの汁物や煮物やおひたしなどの小鉢、デザートなどにも使えるようなサイズです。重なりもいいので収納場所にも困りません。木のスプーン付きで、化粧箱に入っているので贈り物にもおすすめです。
-
14
へちもん/信楽焼
長角大皿 窯変いぶし
25,000円(税別)
和食を最大限に楽しむために作られた、信楽焼の「料理人の器」シリーズ。信楽焼の最大の魅力である「不均等、不完全の美」を追求してあります。料理や食材の美しさ、魅力が驚くほど活き、料理人も心が躍ります。
-
15
岩鋳/南部鉄器
グリルパン
9,500円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
16
清水焼 京焼
湯呑 花記行 秋草
4,600円(税別)
四季折々の草花を描いた12種類の湯呑シリーズのひとつです。趣ある器で素敵なお茶のひと時を。
-
17
清水焼 京焼
湯呑 花記行 紅葉
4,600円(税別)
四季折々の草花を描いた12種類の湯呑シリーズのひとつです。趣ある器で素敵なお茶のひと時を。
-
18
清水焼 京焼
八寸長角皿 おりべ
4,300円(税別)
緑の美しい織部釉を塗り分け、錆絵で文様を施しました。焼き物皿に、前菜の盛り合わせなどにもどうぞ。
-
19
清水焼 京焼
長皿 花結晶 茶
4,600円(税別)
優しい印象の茶の結晶は、料理を引き立ててくれます。丸味を持たせた縁が、シャープな形状に優しさを与えています。器の表面に花が咲いたような美しい器で、2つとして同じものができないのも特徴のひとつです。様々な結晶の形を楽んでいただける商品です。
-
20
清水焼 京焼
抹茶碗 夢玄紅葉
12,000円(税別)
鮮やかに映える朱と金の紅葉が印象的な抹茶盌です。程よい厚みで手にもしっくりなじみます。
-
21
清水焼 京焼
冷酒グラス 紅葉
3,100円(税別)
京焼の絵付けが施された色絵ガラスシリーズです。手描きならではの風合い、涼しげな京焼ならではの色をお楽しみください。
-
22
燕金物
HUTLERY 紅葉 葉っぱの箸置き シルバー2個 ギフトセット
1,100円(税別)
ステンレスでできた葉っぱのやわらかな曲線、うねり、薄さを表現した金・銀色に輝く葉枝おき。木の葉のモチーフは優しくナチュラルな雰囲気が人気で、箸置きのデザインの定番となっています。普段使いはもちろん、おもてなしの際のコーディネートも素敵に演出してくれます。
-
23
燕金物
HUTLERY 紅葉 葉っぱの箸置き ゴールド1個 シルバー1個 ギフトセット
1,300円(税別)
ステンレスでできた葉っぱのやわらかな曲線、うねり、薄さを表現した金・銀色に輝く葉枝おき。木の葉のモチーフは優しくナチュラルな雰囲気が人気で、箸置きのデザインの定番となっています。普段使いはもちろん、おもてなしの際のコーディネートも素敵に演出してくれます。
-
24
燕金物
HUTLERY 紅葉 葉っぱの箸置き ゴールド2個 ギフトセット
1,500円(税別)
ステンレスでできた葉っぱのやわらかな曲線、うねり、薄さを表現した金・銀色に輝く葉枝おき。木の葉のモチーフは優しくナチュラルな雰囲気が人気で、箸置きのデザインの定番となっています。普段使いはもちろん、おもてなしの際のコーディネートも素敵に演出してくれます。
南部鉄器の鉄瓶でほっこり
近頃、鉄分不足の救世主としてメディアでも話題の鉄瓶
沸かしたお湯をいただくと、
まろやかな舌触りでとても美味しく、
身体も芯から温まります。
-
1
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 7型 特製アラレ紋 内面釜焼・外面黒焼付仕上げ IH対応 900ml
15,000円(税別)
世界が認める「岩鋳」の製品。その確かな品質は、釜師とよばれる職人の手によって支えられています。ガス直火、IH(100V、200V)対応です。伝統的な釜焼き上げにすることで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、900mlという大きさも丁度良く、お使い頂けます。
-
2
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶兼用急須 新アラレ 直火用 5型 650ml 茶こし付き
9,500円(税別)
世界が認める「岩鋳」の製品。その確かな品質は、釜師とよばれる職人の手によって支えられています。お湯を注ぎ、急須として、小型鉄瓶として少量の湯沸かしにもお使い頂けます。沸かしたお湯から鉄分が溶出します。ガス、直火対応(IH対応不可)。
-
3
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶兼用急須新アラレ IH対応 5型 650ml 茶こし付き
9,500円(税別)
世界が認める「岩鋳」の製品。その確かな品質は、釜師とよばれる職人の手によって支えられています。ガス直火、IH(100V、200V)対応です。伝統的な釜焼き上げにすることで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、650mlという大きさは2名でお使い頂くのにお勧めです。
-
4
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶兼用急須 新アラレ 直火用 3型 320ml 茶こし付き
7,500円(税別)
世界が認める「岩鋳」の製品。その確かな品質は、釜師とよばれる職人の手によって支えられています。 お湯を注ぎ、急須として、小型鉄瓶として少量の湯沸かしにもお使い頂けます。 沸かしたお湯から鉄分が溶出します。 ガス、直火対応(IH対応不可)。
-
5
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 平丸アラレ 黒焼付 9型 1100ml(1.1L)
20,000円(税別)
1.1L容量。ポピュラーなアラレ紋の鉄瓶です。岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。ガス火のみ対応ですが、同容量のIH対応鉄瓶よりも軽量です。
-
6
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 ケトルバウム 黒焼付 IH対応 1100ml(1.1L)
22,000円(税別)
1.1L容量。ガス直火、IH(100V、200V)対応したモダンなデザインの鉄瓶です。岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
7
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 平六アラレ 黒焼付 14型 1300ml(1.3L)
25,000円(税別)
1.3L容量。持ち手のデザインが印象的です。岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。ガス火のみ対応ですが、同容量のIH対応鉄瓶と比較して軽量です。
-
8
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 平丸亀甲 黒焼付 内面釜焼 9型 1100ml(1.1L)
20,000円(税別)
岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
9
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶兼用急須 新亀甲 直火用 5型 650ml 茶こし付き
9,500円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
10
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 平丸アラレ 黒焼付 IH対応 18型 1700ml(1.7L)
35,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
11
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶兼用急須 新亀甲 3型 320ml 直火用 茶こし付き
7,500円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
12
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 ふくまる 直火・IH対応 1300ml(1.3L)
45,000円(税別)
使い込むほどに風合いが生まれ使い手によって表情が変わる南部鉄瓶。日本の伝統美を受け継ぐ研ぎすまされたフォルムはそこにあるだけで存在感を放ちます。南部鉄瓶は一生もの、じっくり育てるつもりでお付き合いくださいませ。
-
13
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 東屋アラレ 黒焼付 18型 1200ml
28,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
14
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 東屋 黒焼付 18型 1400ml(1.4L)
28,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
15
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 柚子肌 黒焼付 18型 1400ml
32,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
16
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 馬肌 黒焼付 14型 1500ml(1.5L)
22,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
17
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 新千鳥亀甲 黒焼付 18型 1400ml
30,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
18
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 新千鳥アラレ 黒焼付 18型 1400ml
30,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
19
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 柚子 黒焼付 18型 1400ml
35,000円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。 伝統的な釜焼き上げに変更することで、本来の南部鉄瓶の良さが活かされ、沸かしたときのお湯の味がよりまろやかで大変美味しくなりました。
-
20
岩鋳/南部鉄器
鉄瓶 平底撫肩肌 直火・IH対応 小 1200ml(1.2L)
58,000円(税別)
使い込むほどに風合いが生まれ使い手によって表情が変わる南部鉄瓶。日本の伝統美を受け継ぐ研ぎすまされたフォルムはそこにあるだけで存在感を放ちます。南部鉄瓶は一生もの、じっくり育てるつもりでお付き合いくださいませ。
晩酌を楽しむ酒器特集
こだわりの酒器で
秋の夜長の晩酌を楽しんでみませんか?
-
1
九谷焼
酒器セット 金箔彩
10,000円(税別)
金箔が表面に貼り付けられ釉薬はかけられていませんので、金箔の質感・輝きを直(じか)に感じていただけます。なぜ、触っても金箔が剥がれないかは、伝統技法がなせる業。金箔を貼り付けて、窯で焼きあげるときに門外不出の秘密があります。
-
2
九谷焼
酒器セット 月見うさぎ 金箔付き
14,100円(税別)
まんまるの月の下にうさぎがはねる。作家が手書きした愛らしい絵付けと月の部分には金箔を贅沢に使った素敵すぎる酒器セット。お祝いの席に嬉しい食用金箔付き。
-
3
能作/高岡銅器
竹形酒器 セット
33,000円(税別)
竹をモチーフにした錫(ほんすず)100%のぐい呑み2個と片口のセット。錫の酒器でお酒を飲むと味わいがまろやかになり美味しいと言われ、デザインも個性的で美しく目を惹きます。おめでたい席や日本酒好きの方への贈り物・プレゼントにもピッタリです。
-
4
能作/高岡銅器
片口 月
7,700円(税別)
-
5
波佐見焼
徳利 琉璃 網絵
4,200円(税別)
深海のような奥行きのある藍色が綺麗な「琉璃」。琉璃と白イッチンで一筆一筆手描きされた贅沢な品です。江戸切子にも似た伝統的な日本の意匠の姿を感じさせます。
-
6
清水焼 京焼
お預け酒器 南蛮 徳利1個・ぐい呑2個
8,100円(税別)
大変繊細な造りが魅力です。京焼らしく洗練された形状の中にも温もりを感じる酒器です。
-
7
清水焼 京焼
お預け酒器 花結晶 白地青 徳利1個・ぐい呑2個
10,000円(税別)
白と青のグラデーションが美しい結晶釉の酒器です。窯の中で生まれた様々な形状の結晶がお酒を華やかに彩ります。器の表面に花が咲いたような美しい器で、2つとして同じものができないのも特徴のひとつです。様々な結晶の形を楽んでいただける商品です。
-
8
清水焼 京焼
片口酒器 白かひらぎ 片口1個・ぐい呑2個
10,000円(税別)
-
9
田島硝子/江戸切子
江戸紫切子 ぐい呑星切子 ペア
12,000円(税別)
切子とは、砥石等の研磨材を用いて硝子器に彫り込まれたカット模様のことです。この技法は、江戸時代の後期より現代に伝えられてきた伝統工芸のひとつです。この硝子器は、江戸硝子吹き技法の色被せ硝子に、切子師の技が光り輝く手造りならではの工芸品です。
-
10
九谷焼/石川県
日本酒とぐい呑み ペア 限定ギフト仕様 九谷焼 金箔彩 常きげん 幻の加賀の庄 特別純米 加賀市産山田錦100%
8,000円(税別)
九谷焼の産地でもある石川県の人気の地酒を、九谷焼の盃で堪能して頂ける、当店だけのオリジナル商品です。温かな焼き物の質感に金箔をモダンに施した盃をペアでセットしました。お酒は地元のお米だけを使った特別純米酒です。すっきりとした味わいで飲みやすく人気の逸品です。
秋の季節感を運ぶインテリア・小物
お月見やハロウィンなど
楽しい季節の行事がいっぱいの秋
お部屋やお庭を秋らしく彩る
インテリアで気分を上げていきましょう♪
-
1
岩鋳/南部鉄器
キャンドルスタンド カボチャ 黒
3,300円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
2
岩鋳/南部鉄器
キャンドルスタンド ネコ 黒
3,300円(税別)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ、 「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに全国に広まりました。 岩鋳は明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
-
3
高岡銅器
銅製 紅葉灯籠 クサリ付き
95,000円(税別)
風趣に富んだ景色を描く高岡銅器の庭置物。ブロンズ特有の風合いが時を重ねるごとに趣を深め、四季の庭園に静かに溶け込みます。
-
4
九谷焼
陶額 秋の富士 ガラス付
15,000円(税別)
-
5
清水焼 京焼
香炉(朱台付) 武蔵野
13,000円(税別)
野に揺れる草花が色づき始め、秋の訪れを知らせてくれます。小振りなので色々な場でインテリアの装飾として使えます。
-
6
へちもん/信楽焼
あかり 夢見ふくろう
6,000円(税別)
【心なごむ、和の照明】器の透かし穴から漏れる光が、なんとも美しい模様となり、部屋の中に広がります。古民家風の住まいや和モダンな部屋にもピッタリ。温かみのお部屋づくりに人気です。
-
7
へちもん/信楽焼
あかり 月夜ふくろう
13,000円(税別)
【心なごむ、和の照明】器の透かし穴から漏れる光が、なんとも美しい模様となり、部屋の中に広がります。古民家風の住まいや和モダンな部屋にもピッタリ。温かみのお部屋づくりに人気です。
-
8
高岡銅器
ランタン 麻ノ葉
18,000円(税別)
【電圧110V】
読書の秋に、上質なステーショナリー
読書好きの方におすすめ!
上質なしおりやルーペをご紹介します。
-
1
東京銀器(銀工芸)
銀製 ゴルフ しおり
10,500円(税別)
-
2
東京銀器(銀工芸)
銀製 ブックマーカー ハート
6,520円(税別)
ハート型の銀製ブックマーカーは小さいながらも贅沢感のある一品です。銀素材の美しい質感と洗練されたシンプルなデザインで飽きのこない卓上アイテムです。上質感あふれる大人のデスクを演出します。
-
3
東京銀器(銀工芸)
銀製 ペーパーホルダー ペーズリー
6,700円(税別)
銀素材の美しい質感と洗練されたシンプルなデザインで飽きのこない卓上アイテムです。上質感あふれる大人のデスクを演出します。
-
4
東京銀器(銀工芸)
銀製 ブックマーカー スワン
6,700円(税別)
優美なスワンのかたちのブックマーカー。小さいながらも銀製で贅沢感のある一品です。銀素材の美しい質感と洗練されたシンプルなデザインで飽きのこない卓上アイテムです。上質感あふれる大人のデスクを演出します。
-
5
山中漆器
LEDルーペ 選べる10種類 1個
2,500円(税別)
10種類の日本を感じる和のデザイン から選べる山中漆器のルーペです。ボタン電池一つで光るLED付きで暗いところでもお使いいただけます。また、付属品としてベロア調の布袋も付いているのでバッグに入れても傷付けずに持ち運ぶこともできます。
-
6
山中漆器
漆芸ルーペ はなの
2,500円(税別)
金沢の箔と山中漆器の蒔絵技術がコラボした逸品です。
-
7
山中漆器
ルーペ 鶴
4,220円(税別)
ル-ぺが付いた便利なしおり。ご挨拶状等に添えてお使いください