金沢箔扇子特集

金沢金箔×扇子
古くからある日本の伝統工芸品である扇子
身に付けることで自分らしさを表現したり
ビジネスシーンでの実用品として
涼をはこぶ扇子は夏の必須アイテムです
当店では、石川県の伝統工芸「金沢金箔」をつかった
デザイン性が高く華やかな扇子をご紹介しています
・扇面を金箔で鮮やかに彩った「金沢箔扇子」
・扇骨に粋な箔の蒔絵をほどこした「柿渋扇子」
など、すべて桐箱入りでギフトにも安心
お望みにぴったりのものをお探しください
総合ランキング
-
1
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 星空 黒
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
2
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちぎり美 刷毛目 銀
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちぎり美」シリーズは、ちぎり箔を用いた「ちらし技法」で、風や月など自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
3
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 銀河
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
4
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 波 紺茶
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
-
5
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 鯉 黒赤
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
-
6
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 天の川
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
7
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 金風 緑
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
8
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 千鳥 紺茶
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
-
9
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 秋風
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
10
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 孔雀 緑茶
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
男性におすすめ
ブラック・ブルーなど落ち着いたお色や、
大胆に箔を貼り付けたメリハリのある柄は大人の男性に似合います
-
1
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 星空 黒
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
2
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 箔美 月夜
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
3
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 箔美 海月
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
4
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 箔美 有明
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
5
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 波 紺茶
当店通常価格
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
-
6
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 孔雀 緑茶
当店通常価格
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
女性におすすめ
やわらかく涼しげな印象の扇子は女性におすすめです
-
1
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 天の川
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
2
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 金風 緑
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
3
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 煌々
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
4
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 銀河
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「ちらし美」シリーズは、古くから屏風(びょうぶ)などに使われてきた野毛、砂子、切り廻しを用い、ちらし技法で自然が描かれており、箔の色合いも十分楽しめる扇子です。
-
5
箔一/金沢金箔
金沢箔扇子 ちらし美 秋風
当店通常価格
12,500円(税別)
「金沢箔扇子」は"扇面"、"扇骨"、"組み立て"まで職人の手作りにこだわった扇子です。「箔美」シリーズは、大胆な箔使いを特徴とし、箔の色合いはもちろん、箔の「しわ」や「われ」といった偶然できたデザインも楽しめる扇子です。
-
6
箔一/金沢金箔
柿渋脇漆扇子 市松 赤黒
当店通常価格
9,500円(税別)
「柿渋脇漆扇子」は、見た目の洗練さはもちろん、実用性が高く、使うほどに味わい深くなる扇子です。島根の「真竹」に土佐の「和紙」。扇子面には、平安時代より伝わる「柿渋」を丹念に重ね塗りし、柿渋ならではの美しい光沢が特徴です。また、持ちて部分の竹軸には、箔蒔絵を施し、見た目の美しさにもこだわりました。純国産の素材と、昔ながらの技法で作られた手作りを極めた一品です。
名入れも出来ます
金沢箔扇子に名入れが出来るのは当店だけ
長寿祝いや退職祝いなど大切な記念品におすすめです